Cross Marketing Group
RECRUIT SITE

プロダクトにもサービスにも ホスピタリティを

Sumika.F

Interview

[ 2011年|新卒入社 ]

株式会社エクスクリエ

営業
マネージャー

Sumika.F

Interview1

Interview1

1

出る杭を
伸ばす文化だから
働きやすい

もともと“リケジョ”で、大学院まで進んでパーキンソン病の研究に没頭していました。就活も研究職や開発職ばかり受けていたんですが、ひょんなきっかけからエクスクリエの前身のドゥ・ハウスのインターンに参加することに。まさに運命の分かれ道でした。

最初はキャンペーンやプロモーションには興味がなかったんですが、長らく研究畑を歩んできたことから人との接点が多いこの領域に惹かれていきまして。しかも個性豊かなメンバーばかりのドゥ・ハウスなら楽しく仕事ができそうと思い、入社を決めました。

実際に入社すると予想通り、出る杭を伸ばす文化。年次に関わらず発言を聞いてもらえる雰囲気があり、非常に働きやすかったですね。ただ会社の営業体制に変化が生まれて、方向性の違いから転職を決意。大手広告代理店に移ります。さらにその後もう一社に転職。

3社目ではメディアバイイングの仕事を担当していたのですが、実はドゥ・ハウスからの受注窓口が私で(笑)。ちょうど小笠原が代表になるタイミングでメディアバイイングを内製化する流れになり、もう一度一緒に、と声をかけてもらって再入社を決めました。

社内体制を変えるという大きな転機に関与することで、自分の成長にもつながると思いました。また何社かの経験を通じてあらためてドゥ・ハウスの風通しの良さ、人の良さは魅力的だと再確認。どんな大変なことがあっても一緒に乗り越えていけると思いました。

Interview2

Interview2

2

販促を中心に
どんな悩みにも
答えられる体制

私が所属するマーケティング・コミュニケーション部が手掛けるのは企業のキャンペーン運営。マストバイキャンペーンやSNSキャンペーン、SNSのアカウント運用、メディアバイイングなどです。クライアントからの相談を営業が最初に持ち込む部署です。

こちらから自社サービスをフックに開拓というケースもありますが、私の場合は既にお付き合いのある企業からブランドの課題を相談されて、それに対して最適な施策を提案するスタイルです。基本的には販売促進なのでモノを売りたいというニーズがほとんど。

ロングセラーブランドなら形を変えて新しい顧客層を取り込んでいく。新商品なら大々的に認知を取りにいく。ひと言で販促といってもいろいろあります。それにエクスクリエとなってからはグループのサービスも駆使できるのでどんなお悩みにも答えられる。

自社プロダクトならモラタメテンタメREECH DATABASEがあります。アンケートアドやアフィリエイト系のサービスも。トライアル促進やSNSでのリーチ獲得、さらにグループ会社のトキオ・ゲッツなら瞬間的な売上獲得やブランディング向上も可能。

この仕事のやりがいは、お客様と接する機会が多いことですね。だからこそあらゆる手段でお悩みを解決したい。提案内容を喜んでいただけたり「ありがとう、次もよろしくね」といった言葉がいかにありがたく、嬉しいものか。モチベーションの源泉です。

Interview3

Interview3

3

答えのないものを
永遠に
探し続ける

クライアントが設定したゴールに向けていろんな提案をします。その中から合意形成の上で企画が実施される。その結果が良ければ喜ぶべきですが、難しいのは本当に最適だったのかはわからないこと。答えがないものを永遠に探し続けているんです。

もちろんそこまでストイックに追求する必要はないかも知れません。でも私は仕事にクオリティを求めたい。エクスクリエの強みってプロダクトにもサービスにも高いクオリティを担保している点にあると思うんです。それはドゥ・ハウス時代から変わらない。

だから良い結果が出たら次はもっといいものを、というオーダーにもしっかりと向き合っていきたいですし、それはポジティブなオーダーとして捉えて難しいけど苦しみにはならないんです。これが私にとってのプレイヤーとしてのやりがいと厳しさになります。

一方でマネジメントのやりがいは若手メンバーの評判が良くなること。誰々は最近伸びてるね、なんていう話を聞くと嬉しくなります。マネジメントスタイルは口出しすぎないこと。時々出したくなるけど(笑)ギリギリまで待とう、と。

トラブルの種をメンバーが自分で気づいて回収したりすると、一緒に喜んでいます。見守り型マネジメントですね。とはいえまだまだひよっこ。どうやれば成長させてあげられるのか、メソッドは確立できていません。それはこれからの課題ということで。

Interview4

Interview4

4

ホスピタリティの
高い工夫が
プロダクトの随所に

この仕事は社内外問わずいろんな会社のいろんな立場の人との接点が生まれます。クライアントも媒体社も制作会社もあります。だから磨かれるのがコミュニケーション能力や調整能力。キャンペーンの運用を通してマルチタスクが身につく人も多いですね。

あとは最先端の情報は常にキャッチアップしておく必要があります。各自で情報収集したり、自発的に動く人も多い。そのあたりの影響を受けやすい環境かもしれません。あとは得意な分野を伸ばすことでポテンシャルの最大化を図れるのも特徴のひとつ。

できないことを無理にできるようにならなくていいんですよね。苦手なところはそれが得意な人が補完する。組織全体として上手く回っていくような支え合う仕組みができています。だからこそチャレンジしやすいというか、手も声もあげやすい組織なんでしょう。

自慢できるのはさきほども言いましたが各サービスの質が高いこと。モラタメでも競合サービスと比較すると、数より質の追求なんですよね。だからデータをリサーチにもプロモーションにも使えるし、ブランディングにも有益。ホスピタリティが高いんです。

前身のドゥ・ハウスとD&Mが一つになって、いい感じで混ざりつつあります。まだエクスクリエのカラーを明確に打ち出せていないのですが、それぞれのいいところを残しつつ上下も左右も壁が薄いので、これからどんどん融合していくと期待しています。

※役職や所属組織などを含む社員プロフィールおよび、インタビュー内容は取材時点の情報となります。
※所属組織名称などは2024年12月時点の情報となります。

MORE INTERVIEW

ENTRY ENTRY

Scroll